店舗情報
横山竹材店は、大正8年(1919年)、京都御所の西の地で銘竹問屋として創業しました。
竹材を中心とした天然素材の和風建築内外装材を製造、現場施工・茶道具・華道具製作を主にしている会社です。
裏千家家元(今日庵)を初め、様々な文化財などで仕事をし、平成17年には施工技術が認められ「京都迎賓館」にて竹垣施工をしました。

- 店舗名(よみがな)
- TAKE to 竹 横山竹材店(よこやまたけざいてん)
- 住所
- 〒602-8062 京都府 京都市上京区 油小路通下長者町上る亀屋町135
- TEL・FAX
- TEL:075-441-3981 / FAX:075-432-5876
- yokotake@amber.plala.or.jp
- 休業日
- 日・祝日
- 営業時間
- 8:30~17:30
- アクセス
- JR、近鉄
◆京都駅前 (乗り場 B1、B2) から 京都市営バス 9号、50号 に乗り…「堀川下長者町」下車、下長者町通を東へ約50m、北側。
◆JR、近鉄「京都」にて、京都市営地下鉄 烏丸線「国際会館」行きに乗り…「丸太町」下車、2番出口から出て北へ、護王神社で西へ曲がり下長者町通へ。京都府庁、農林水産総合庁舎(近畿農政局)を左に見て西へすぐ、筋向い北側。
◆JR「二条」にて、京都市営地下鉄 東西線「六地蔵」行きに乗り…「烏丸御池」下車、京都市営地下鉄 烏丸線「国際会館」行きに乗り換え…「丸太町」下車、2番出口から出て北へ、護王神社で西へ曲がり下長者町通へ。京都府庁、農林水産総合庁舎(近畿農政局)を左に見て西へすぐ、筋向い北側。
阪急電鉄
◆「烏丸」にて、京都市営バス(「四条烏丸」) 12号 に乗り…「堀川下長者町」下車、下長者町通を東へ約50m、北側。
◆「烏丸」にて、京都市営地下鉄(「四条」) 烏丸線「国際会館」行きに乗り…「丸太町」下車、2番出口から出て北へ、護王神社で西へ曲がり下長者町通へ。京都府庁、農林水産総合庁舎(近畿農政局)を左に見て西へすぐ、筋向い北側。
京阪電鉄
◆「三条」にて、京都市営バス(「三条京阪」) 12号 に乗り…「堀川下長者町」下車、下長者町通を東へ約50m、北側。
◆「三条」にて、京都市営地下鉄(「三条京阪」) 東西線「二条」行きに乗り…「烏丸御池」にて京都市営地下鉄 烏丸線「国際会館」行きに乗り換え…「丸太町」下車、2番出口から出て北へ、護王神社で西へ曲がり下長者町通へ。京都府庁、農林水産総合庁舎(近畿農政局)を左に見て西へすぐ、筋向い北側。