
明治31年創業の西陣織の織元です。
正倉院や西陣に残る伝統模様を、近代的な色彩を使うことで現代でも使いやすい正絹裂地を織っています。
手芸や敷物、タペストリーとしても使える生地、和小物やお茶道具なども販売しております。
名刺入れやお買いものに便利な非接触クレジット対応の「カードはさみ」、また身につけているだけで「厄」が軽くなるといわれている「厄除け・鱗紋和もの特集」や、鶴亀甲の文様がきれいな「めでたい西陣せがわの印鑑ケース」、「厄除け・鱗紋携帯ストラップ」なども人気商品です。
一味違う心のこもった贈り物にいかがですか?
これら「西陣せがわ」の商品は、シルク100%(金銀糸を除く)の西陣織裂地を使用、高級感漂う伝統的工芸品です。一点一点丹精に創りあげた「西陣せがわ」の商品をご覧下さい。
なお、全国イベントスケジュールや直販店などの情報は下記の「西陣せがわ」のホームページでご覧下さい。
ホームページ
http://www.segawa-tex.com/
◆Facebookページ・インスタグラムを開設いたしました!◆
こちらでは随時、全国の催事情報や、裂地や商品の紹介などなど…アップしていく予定でございます。
どうぞお気軽にチェック、フォローしてください!
▽Facebook
https://www.facebook.com/segawatex/
▽インスタグラム
https://www.instagram.com/segawa_tex/?hl=ja
正倉院や西陣に残る伝統模様を、近代的な色彩を使うことで現代でも使いやすい正絹裂地を織っています。
手芸や敷物、タペストリーとしても使える生地、和小物やお茶道具なども販売しております。
名刺入れやお買いものに便利な非接触クレジット対応の「カードはさみ」、また身につけているだけで「厄」が軽くなるといわれている「厄除け・鱗紋和もの特集」や、鶴亀甲の文様がきれいな「めでたい西陣せがわの印鑑ケース」、「厄除け・鱗紋携帯ストラップ」なども人気商品です。
一味違う心のこもった贈り物にいかがですか?
これら「西陣せがわ」の商品は、シルク100%(金銀糸を除く)の西陣織裂地を使用、高級感漂う伝統的工芸品です。一点一点丹精に創りあげた「西陣せがわ」の商品をご覧下さい。
なお、全国イベントスケジュールや直販店などの情報は下記の「西陣せがわ」のホームページでご覧下さい。
ホームページ
http://www.segawa-tex.com/
◆Facebookページ・インスタグラムを開設いたしました!◆
こちらでは随時、全国の催事情報や、裂地や商品の紹介などなど…アップしていく予定でございます。
どうぞお気軽にチェック、フォローしてください!
https://www.facebook.com/segawatex/
▽インスタグラム
https://www.instagram.com/segawa_tex/?hl=ja
お知らせ
-
- 2021年02月18日
- ◆西陣せがわ 催事イベント情報◆
〇広島福屋 第31回 春を彩る京都展
会期:2月25日(木)→3月2日(火)
営業時間:10時30分~18時30分 ※最終日は17時閉場
場所:福屋八丁堀本店 7階 催場
〇仙台藤崎 第47回 京都歴代のれん市
会期:3月2日(火)→3月9日(火)
営業時間:10時~19時 ※最終日は17時閉場
場所:藤崎本館 7階 催事場
〇川越丸広 第3回 大京都展
会期:3月10日(水)→3月15日(月)
営業時間:10時~19時 ※最終日は17時閉場
場所:丸広百貨店 川越本店 5階催場
〇福島いちい おこしやす大京都展
会期:3月10日(水)→3月16日(火)
営業時間:10時~19時 ※最終日は17時閉場
場所:いちい 街なか店 1階催物会場
〇浜松遠鉄 春の大京都展
会期:3月16日(火)→3月22日(月)
営業時間:10時~19時 ※最終日は15時閉場
場所:遠鉄百貨店 本館8階 催会場
〇松江一畑 第24回 大京都展
会期:4月15日(木)→4月20日(火)
営業時間:10時~19時 ※日・祝は18時30分閉店 ※最終日は17時閉場
場所:一畑百貨店 6階 催会場
〇新宿京王 第2回 京都展
会期:4月23日(金)→28日(金)
営業時間:10時~20時 ※最終日は16時閉場
場所: 京王百貨店 新宿店 7階 大催事場