注目ワード
-->

メールマガジンバックナンバー

錦秋、到来★《京都逸品案内人》(2007-11-02 17:30:00)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2007/11/02━
《京都逸品案内人》=時代を超えて愛されるもの、それは京都から=


              錦秋、到来★


           【京の逸品 老舗モール】 http://www.shinise.ne.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 『未来を切り拓く神社』

 京都に、こんな神社があることをご存知でしょうか。
 あるんです!しかも「祇園さん」の名で親しまれている八坂神社の中に。


 ■■ その名は「刃物神社」

 刃物の神様、ということで、未来を切り拓くというご利益があるそうです。
                             シャキン!

 伝統工芸のまち、京都において、各分野で使われてきた刃物。
 11月8日(イイ ハの日=良い刃の日)ということで、
 この日刃物神社では、職人さんたちが無料★で、包丁を研いでくれます!

   金高刃物老舗さんも研いでいます。
   http://www.shinise.ne.jp/kanetaka/


 持って行く時は、くれぐれも刃先にご注意を!


   < 目次 > ----------------------------------------------
         1.茶人の正月
         2.マイ 風呂敷
         3.ストップ!歩きたばこ
   ---------------------------------------------------------


 ○ 京の料亭の味 →→ http://www.shinise.ne.jp/ryotei/ichiran/
 ○ 京の和菓子 →→→ http://www.shinise.ne.jp/wagashi/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.茶人の正月
────────────────────────────────────


 お茶の世界には、色々な行事があります。
 そのひとつが 旧暦10月 亥の日に行われる「炉開き」。


 「炉」とは、茶室の畳の下に設置された、茶用の小さな囲炉裏のこと。
 お湯を沸かすために使う時は、小さく区切った畳を開けて、
 釜を置き、炭を入れて使います。

 春から夏は、火鉢に似た「風炉」と呼ばれる道具を使い、
 秋から冬はこの「炉」に変わります。
 だからこれは、冬を迎える準備のひとつ。

 では、なぜ「亥の日」なのでしょうか?
 そんなことも含め、京町家に暮らすということが綴られている、
 京町家コラム。
 
 京町家の暮らしを感じてください。

   ■■■ 「京に住む人/霜月」
   ■■■ http://www.shinise.ne.jp/event/machiya/



 そして。
 昔はこの、炉開きの時に 新茶が振舞われていました。

 5月ごろに摘み取られた茶葉は壷に入れられ、
 一定期間寝かせ、熟成することで、深くまろやかな味になるといいます。


   ■■■ そんなお茶がこちらの「古都の口切り茶」
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=1507&shp=19
   □□□ こちらは化粧缶入り!贈り物にも。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=1508&shp=1

   ↑ ↑ ↑
 茶壷の口を切って、新しいお茶を出すので「口切り」といいます。
 ふむふむ。

 現代では技術の進歩により、摘み取った茶は、すぐに新茶として
 出回るのですが、昔は、秋に新茶を愉しんでいたんですね。


 だから、11月は、茶人のお正月。
 お茶を愉しみましょう。


 ●○●○ 簡単&本格的な お茶道具

 シャカシャカシャカ♪
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_goods.asp?temp_id=5692&shp=144

 茶杓もあります。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/or_goods.asp?temp_id=5691&shp=144

 簡単にお抹茶が楽しめる優れもの!「京都デザイン優品」にも認定。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=2902&shp=19

 その名も「お抹茶はじめまひょ」 はじめましょ。はじめまひょ。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=7417&shp=19

 抹茶碗がいっぱい。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_categorylist.asp?c_id=928&temp_id=130&shp=193


 ●○●○ 点てましょ。食べましょ。

 お抹茶を点てましょう。石臼で挽いた、新鮮なお抹茶をお届けします♪
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=197&shp=19

 最高級のお抹茶。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=2622&shp=19

 こちらも楽しみのひとつ♪ お茶菓子に秋の味覚。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/od_goods.asp?temp_id=9041&shp=209

 さっぱりとしたつぶ餡の薯蕷饅頭。料亭のお茶菓子です。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=565&shp=25




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2.マイ 風呂敷
───────────────────────────────────
                        取材者:スタッフ C★


 四角い箱も、スイカも、ワインボトルも、
 すっぽり包んじゃうもの、なーんだ?


 正解は「風呂敷」でした~

 日本に古くからある超便利アイテム、風呂敷。
 最近は若者の間でもかなりの人気なんだとか。


 その風呂敷の制作現場が見られるということで、
 ドキドキしながらお邪魔したのは、城陽市にある淵田染工さん。

 中へ入ると、まずドドーンと広い作業場にびっくり!
 そして柱から柱へ、縦横にかかる長さ数メートルの鮮やかな布。布。布。

 その布に、職人さんが鹿の毛で作った刷毛で鮮やかな色を染めていきます。

 刷毛は染料の色別に、100以上にも分けて壁にかけられていました。
 色鉛筆を並べたような、なんだかウキウキする光景が印象的でした♪

 風呂敷の制作には、完成するまでに約1週間を要します。
 模様の糊づけ、染め、乾燥、蒸し、洗い、、、
 いくつもの工程があって想像以上にタイヘンなんです。

 出来上がった風呂敷は、自分の名前も入れられて、きっと一生ものの一枚に◎


    一人前の大人ですもの。
    一枚くらいは「my 風呂敷」、持ってたいものですね☆


    ■■■ 「京の道具-冴えわたる美意識-/風呂敷」
    ■■■ http://www.shinise.ne.jp/event/kyonodougu/




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3.ストップ!歩きたばこ
────────────────────────────────────


 11月より、京都の中心市街地が「路上喫煙禁止区域」に指定されました。
 四条通や河原町通では 歩きたばこは禁止です!

 ○ マッチはお洒落に つかいましょう。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=5196&shp=104
 ○ 高級煙管。もちろん手づくり。こんなの持っていたら素敵です。
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pa_goods.asp?temp_id=1538&shp=40


 もちろん、国宝級の社寺も、火気厳禁。
 ★ 秋のライトアップ情報 ★ ------------------------------------------

  ■□ 宝泉院
  光、音、香りのコラボレーションによる幻想的な世界!

  2007年11月9日(金)~12月2日(日)
  午後5:45~午後8:45(受付終了)
  京都市左京区大原勝林院町187
  http://www.hosenin.net/event/


  ■□ 知恩院
  ライトアップ中、コンサートが催されます!

  2007年11月10日(土)~12月2日(日)
  午後5:30~午後9:00(受付終了)
  京都市東山区林下町400
  http://www.chion-in.or.jp/lightup2007/


  ■□ 宝厳院
  京都嵐山・天龍寺境内にある塔頭。名園中の名園!

  2007年11月15日(木)~12月5日(水)
  午後5:30~午後8:30(受付終了)
  京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
  http://www.hogonin.jp/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 あとがき
────────────────────────────────────


 観光客が一番多い月は11月だそうです。
 そして、京都で一番拝観者が多い寺社は、清水寺だそうです。

 そこで一言。
 歩きやすい靴を履きましょう。

 今日も観光本を持った若者が、清水寺へ行こうとしていましたが、
 足元はハイヒール。。。(>_<)

 坂の上にある清水寺へ行くのはもちろん、京都のお寺を巡ろうとすると、
 結構歩きます。楽しい旅行にしていただくためにも、足元はしっかりと♪



 清水寺の門前で焼かれていたことから名付けられた、清水焼。
 その清水焼の割烹食器を扱う、田村莱山の人気商品はこちら。
    ↓ ↓ ↓
http://www.shinise.ne.jp/options/shinise/pb_goods.asp?temp_id=6166&shp=102

 清水寺からも歩いて行けるお店です。目の保養に☆



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 老舗モール事務局
 企画・運営/株式会社 石田大成社  発行責任者/小原美奈
 〒604-0087 京都市中京区丸太町通小川西入 TEL 075-211-9151
 http://www.shinise.ne.jp/
 http://blog.shinise.ne.jp/
 mail: cs@shinise.ne.jp
────────────────────────────────────
▽メールマガジンの配信について
こちらのメールマガジンは、以下の方に配信しております。
・老舗ファンクラブにご登録いただいく際、配信をご承諾いただいた方
・老舗モールにてお買い上げの際に配信をご承諾いただいた方
・老舗モールのメールマガジンページにてご登録いただいた方
▽メールマガジンの配信先変更の手順
配信先変更は、現在登録されているメールアドレスを解除の上、
新たにご登録ください。(解除方法は下記参照)
▽メールマガジンの配信停止の手順
1.右記のURLにアクセス( http://www.shinise.ne.jp/navi/mag.html)
2.配信先に設定されているメールアドレスを入力
3.【登録解除】をクリック
4.完了
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━