今年生まれの清々しい青竹に、口あたりやわらかな水羊羹を流し入れました。小豆の風味を存分に味わえるさっぱりとした甘みが嬉しい。涼やかな竹かごに詰めてお届けします。
10本入 円
ご家庭で簡単にぜんざいがお楽しみいただけるセット。大納言あづきの風味を生かし、甘さは控えめに。夏は「冷やしぜんざい」としていただくのがオススメ。
※写真はイメージです。栗・白玉は入っていません。
(は-29) 円
もちもち食感の特製求肥をカステラで包みました。焼印ではなく、カステラ生地を折ることであゆの形を表現。清流に泳ぐ元気のよい若あゆの姿が美しい、京の夏の風物詩です。
10個入 円
寒天のドームの中で、羊羹でつくられたデメキンとリュウキンが泳ぐ、松彌の「金魚」。梅酒を加えた目にも涼しい寒天は、その透明感と爽やかな口当たりが特徴。贈り物にも喜ばれます。
6個入 円
【下鴨茶寮】
本葛を使用し作り上げた葛きり。もっちりと弾力性のある食感です。三種の蜜(黒蜜・抹茶蜜・梅蜜)で贅沢に。
円
【半兵衛麸】
もっちり生麸で口どけのよいこしあんを包みました。つるりとしたなめらかな食感と、ほのかな笹の香りが◎
【黒豆茶庵 北尾】
京・丹波ぶどう黒豆を炒った香ばしい「黒豆ジュレ」と爽やかな香りの「生姜ジュレ」をセットで。
【先斗町駿河屋】
本わらび粉を使用した、一口サイズのわらび餅。中には甘さ控えめなこしあんが。小さめサイズの上品な味わいです。
【聖護院八ッ橋総本店】
寒天を混ぜて夏らしく仕立てた生八ッ橋。レモンのあんを包みました。冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
【京都くりや】
小豆を小石に、淡い甘さに煮詰めた寒天を水に見立てました。清澄な渓流を思わせる、涼しげで上品な銘菓。
【林万昌堂】
心地良い冷たさとともに、甘栗本来の甘さと香ばしさが口いっぱいに広がります。ペーストとクリスプをセットで。
京・丹波ぶどう黒豆や京都丹波産大納言小豆、宇治抹茶など、素材にこだわった贅沢なアイス。まろやかな口どけです。
【鶴屋壽】
本わらびの根から僅かしか採取できない、貴重なわらび粉を使用。ほどよい弾力と、すっきりとした口溶けが◎
涼しげに透き通った葛きりは、程よい弾力とつるっとした口当たりが魅力。こくのある黒みつとともに。
【するがや祇園下里】
手作り麦芽飴と生姜の絞り汁を原料とした、昔懐かしの味。麦芽飴のふくよかな甘味と、生姜の風味のバランスが絶妙。
【濱長本店株式会社】
コーヒー、ワイン、抹茶、吟醸酒、ざくろ、マンゴー、6種の味を閉じ込めました。ヘルシーな詰合せです。